会社を辞めた時に知っておきたいお金の話 ~任意継続被保険者制度~

会社を辞めたときに知っておきたいお金の話

~任意継続被保険者制度ってなんだ?~

こんにちは、ヤクスンです。

会社を辞めたあと、「健康保険ってどうすればいいの?」って悩んだことありませんか?
僕は会社を辞めると決めた時に、「健康保険ってどうなるんだろう?」と思って調べました。

会社員時代は、健康保険料は給料から天引きされていて、あまり意識することもなかったんですよね。
でも、いざ退職すると、何も手続きしなければ保険証は使えなくなります。

そこで出てくる選択肢のひとつが「任意継続被保険者制度」です。


任意継続って何?

簡単に言うと、
「会社を辞めたあとも、2年間は今までの健康保険を使い続けられる制度」です。

ただし、条件があります。

  • 会社の健康保険に2ヶ月以上加入していたこと
  • 退職から20日以内に申請すること

この2つを満たせば、「任意継続」できます。


でも、保険料はどうなるの?

会社を辞めると、会社が払ってくれていた保険料の「会社負担分」も自分で払うことになります

つまり、保険料が約2倍に感じる人も多いです。

とはいえ、自治体によっては国民健康保険の方が高くつくこともあるので、
退職後すぐに比較して、どちらが自分に合っているかを考えることが大事です。


任意継続と国民健康保険、どっちが得?

どちらが「得か」は人によります。

比較項目任意継続国民健康保険
加入条件2ヶ月以上の被保険歴誰でも加入できる
保険料月収による上限あり所得や世帯人数による
家族の扱い扶養に入れる世帯ごとに計算される
最大加入期間2年間まで制限なし

退職前に、自分の年収・家族構成・自治体の保険料を比較しておくと、判断しやすくなります。

ちなみに僕は市役所に行って国民健康保険料のシミュレーションをしてもらって、任意継続した場合と比較しました。
その結果、僕の場合は任意保険の方が安くなったので、任意継続被保険者制度を選びました。


まとめ:退職後の「20日」がカギ!

任意継続の申請は、退職後20日以内に手続きが必要です。

うっかり忘れると、国民健康保険しか選べなくなるので注意してください。

会社を辞めたとき、やることが多くてつい後回しにしがちですが、健康保険の選択は家計にも大きく影響するので気を付けてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました