複利・72の法則・ドルコスト平均法の力

複利とは「利息にも利息がつく魔法」

こんにちは。ヤクスンです。

複利は、元本だけでなく、過去の利息にも利息がつく仕組みです。
単利は利息が元本にしかつきませんが、複利は「雪だるま式」にお金が増えていきます。

例:100万円を年利5%で20年間運用した場合

  • 単利(元本にだけ利息):100万円 +(100万円 × 5% × 20年)= 200万円
  • 複利(利息にも利息):約 265万円

65万円の差は、時間が経つほど大きく広がります。
複利は「時間を味方につけた人」ほど強力に働きます。


72の法則で増えるスピードを予測

72の法則とは、お金が倍になるまでの期間を簡単に計算する方法です。
計算式は、

倍になる年数 = 72 ÷ 年利(%)

例:

  • 年利6% → 72 ÷ 6 = 約12年で倍
  • 年利3% → 72 ÷ 3 = 約24年で倍

この法則を知っておくと、投資目標の期間や利回りを逆算しやすくなります。


ドルコスト平均法でリスクを平らに

ドルコスト平均法とは、価格が変動する資産を一定額ずつ、定期的に買う方法です。
株価が高いときは少なく、安いときは多く買うことになり、平均購入単価を下げる効果があります。

僕のつみたてNISA体験

僕もインデックスファンドを毎月一定額で積み立てていますが、株価が下がったときは自動的に多く買えているので、数年単位で見ると平均単価が思った以上に低くなっています。
「安いときにたくさん買う」を自動でやってくれる仕組みは、精神的にもラクです。


まとめ

  • 複利は「利息にも利息がつく」魔法
  • 72の法則で倍になる年数を簡単計算
  • ドルコスト平均法は値動きの波をならし、精神的な負担を減らす
  • 時間・分散・習慣が、長期投資を成功に導くカギ

コメント

タイトルとURLをコピーしました