格安SIMに変えてよかったこと、ちょっと困ったこと。
こんにちは。
今日は「格安SIM」についてお話ししようと思います。
僕は以前、大手携帯電話会社を使っていましたが、数年前に楽天モバイルに乗り換えました。
理由はもちろん、料金の安さです。
正直に言えば、使い始めの頃は電波が悪かったり、不便なこともありました。
「これ大丈夫かな…」と感じたことも何度か。でも、それでも続けているのは、やっぱり料金の安さとのバランスに納得できているからです。
最近では電波もだいぶ良くなってきて、以前ほどのストレスは感じません。
通話は「Rakuten Link」などのアプリを使えば無料になるので、個人事業主になってから電話をかける機会が増えた僕にとっては、かなり助かっています。
お客さんや取引先とのやり取りが多い人にとっては、この無料通話は大きなメリットかもしれません。
楽天モバイルだけじゃない!他の選択肢もチェック
僕は楽天モバイルを使っていますが、格安SIMは楽天だけではありません。
実は、他の格安SIM会社のプランと比較してみると、自分に合ったもっといい選択肢が見つかるかもしれません。
たとえば、
- 通話品質を重視したい人
- たくさんギガ(データ)を使いたい人
- とにかく料金を安く抑えたい人
など、それぞれのニーズによって**「お得な会社」は変わってきます**。
つまり、「みんなが使ってるから」ではなく、「自分はどう使いたいのか?」を基準に選ぶのがポイントです。
手続きが面倒?そんなときは…
格安SIMに変えることを考えている人から、よく聞くのが
「手続きがめんどくさそう」という声。
たしかに、MNP(番号そのままで乗り換える)とか、設定とか、ちょっとややこしく感じるかもしれません。
でも、知り合いに詳しい人がいたら、有料でもお願いしちゃうのがいいと思います。
数千円で何年も通信費が安くなるなら、全然アリです。
つい今のままを選んでしまう心理
僕たちって、「今使ってるから」「今困ってないから」って理由で、そのままにしてしまうことが多いですよね。
これは、**行動経済学でいう「現状維持バイアス」**ってやつなんです。
(この話はまた別のブログで詳しく書こうと思います)
でも、少し勇気を出して動いてみると、意外と簡単だったり、思った以上に得をすることって多いんですよ。
まとめ
格安SIMに変えてみて思うのは、「自分にとって納得できるかどうか」が一番大事ってこと。
少しの不便があっても、それ以上に満足できるなら、やってみる価値はあります。
そして、「格安SIM=楽天モバイル」ではなく、他の会社とも比較することが大事。
使い方によって最適なプランは変わるからこそ、自分のライフスタイルに合わせた選び方をしていきたいですね。
これからも、自分に合った「ちょうどいい暮らし方」を見つけていきたいなと思います。
コメント